4名様より、ご予算に応じてご用意致します。どうぞお気軽にご相談下さい。
大慶 | 15,000円 |
---|---|
千歳 | 12,000円 |
※上記料金は税・サ別となっております
※お料理の内容は季節により異なります。
※駐車場完備。団体様には、マイクロバスの送迎サービスもご利用いただけます。
長寿・還暦のお祝いに。還暦のお祝いには、赤ちゃんちゃんこ3点セットを無料で貸出しいたします。さらに、長寿のお祝いプランをご利用のお客様には、記念撮影写真無料サービス(額付)もございます。ご家族の思い出に、ぜひご利用ください。
4名様~ | ・7,000円 ・8,000円 ・10,000円 |
---|
※上記料金は税・サ別となっております
※お料理の内容は季節により異なります。
※駐車場完備。団体様には、マイクロバスの送迎サービスもご利用いただけます。
1鯛のお頭付きをご用意
お祝いの席には「おめでタイ」、焼鯛一尾焼をご準備します。
2ご家族思い出作り
長寿のお祝いにはちゃんちゃんこの無料貸出と写真撮影をサービス致します。ご家族の思い出にぜひご利用ください。
3椅子/ テーブル席でのご案内
畳の和室にて椅子テーブル席にてご提供して、ゆったりとご提供できます。
長寿祝いは、賀の祝い、賀寿の祝いともいいます。もともと中国の風習だったのですが、奈良時代に日本に伝わり、平安時代には貴族たちの間に広く行われるようになりました。「還暦」「古稀」「喜寿」など、現代も行われている長寿祝いは、室町時代に始まり、江戸時代に一般庶民の間に広がったものです。
還暦(赤) | 六十一歳のお祝い。 本卦還りと云って暦の干支が六十一年で生まれた年の干支にもどることからこの名がいわれます。還暦祝いは、昔から赤ちゃんに還るという意味と赤は魔よけの色ということから赤いちゃんちゃんこ、赤いずきん、赤い座布団など赤い色のものを贈るしきたりがあります。 |
---|---|
古稀(紫) | 七十歳のお祝い。 唐の詩人杜甫の詠んだ「人生七十年古来稀なり」から出ています。昔は短命な人が多く七十歳まで長寿を保つのは本当にまれであったのですが、今日では決してまれなものではなくなっています。 |
喜寿(紫) | 七十七歳のお祝い。 喜の字を略すと「」となり、七が重なるので七十七歳のお祝いをいいます。室町時代から始ったといわれ本来は厄年の一つであったともいわれます。 |
傘寿(紫) | 八十歳のお祝い。 傘の略字「」が八十に見えるところからこの名がついたものです。 |
米寿(黄) | 八十八歳のお祝い。 「米」の字が八十八から出来ているところから米寿となり「米の祝い」とも云われます。昔は近親・縁故を招いて祝宴を催し参会者に枡の斗掻や火吹竹を贈る風習があったそうです。 |
卒寿(黄) | 九十歳のお祝い。 「卒の祝い」ともいい「卒」の俗字「卆」が九十と読めるところからこの名が出ています。 |
白寿(白) | 九十九歳のお祝い。 「白字の祝い」ともいい、百の字から一の字をとると「白」となり、また百から一を引くと九十九になるところからこの名がついたものです。 |
冠 | 成人の祝い 冠婚葬祭の冠は、奈良時代に宮中や公家の間で冠をつけて元服の儀式を行なっていたことに由来します。 |
---|---|
婚 | 結納 婚約の成立を示す日本古来のしきたりで、両家の結びつきを祝って、全員が飲食をともにしました。その折の酒肴を「結ひの物」といったところから来たといわれます。結納には床の間のある部屋を用い、松竹梅などの花をいけ、鶴亀や鳳来山の掛け軸をかけます。 |